貧者の一灯 ブログ

信じれば真実・疑えば妄想

貧者の一灯・一考編















今でも「ASD(自閉症スペクトラム障害)は親の養育
・愛情不足が原因」という説を述べている自称専門
家が存在しているようですが、「自閉症などASDは
親のせい」というのは俗説に過ぎません。


現在は完全に否定されています。


実は、昔は、親の養育の失敗、愛情の不足などと、
親が悪者にされることが、公然と行われてきました。


そのような学説に関連する本も、多数出版されまし
た。けれども、その後の研究が進むにつれて、この
ような考えが医学的にまったく根拠のないものであ
ることがわかってきました。


もちろん、親の養育の失敗や愛情の不足が、患者
の経過や幸福感に影響することはあるかもしれませ
ん。けれども、そのことが病気の発症の原因ではあ
りません。


ASDは、かつて広汎性発達障害と呼ばれた疾患の
総称です。自閉症やアスペルガー症候群が、この
カテゴリに含まれています。


スペクトラムとは、「連続体」という意味です。ごく軽症
の人から重症の人まで、さまざまなレベルの状態の
人が分布していることを指しています。


柔軟な対応が苦手でルールがある作業が得意な
傾向 ASDの主な症状は2つに分けられます。


1つは「コミュニケーション、対人関係の持続的な
障害」です。 具体的な内容としては、「相手の心情
を、表情や言葉のニュアンスから察することが難し
い」ことや「場の雰囲気を読むことができない」こと
などを意味しています。


対人関係が不良な結果、自閉的な生活や引きこもり
の症状につながることもあります。


もう1つの症状は、「限定され反復的な行動、興味、
活動」です。これは、手や指を動かしたり、捻じ曲げ
たりするなどの機械的、反復的な動作を繰り返すこ
とや、独特のこだわりによって、特定の事物に強い
執着を示すことなどを意味しています。


ASDの人はこだわりが強いため、対人関係を含め
て、状況に応じた柔軟な対応を苦手としています。


日々の生活において、自分なりのマイルールがあり、
その決まりをしっかり守ろうとすることも特徴です。


一方、彼らは、数字の記憶やカレンダー計算、パズ
ルなど、一定のルールがある作業は得意とする傾
向にあります。



※…遺伝的な要因が大きいことはわかっている


親の養育・愛情の不足が原因でないとしたら、何が
ASDの原因なのでしょうか。


今わかっていることとしては、遺伝的な要因が大き
いことです。


最近の双生児研究では、ASDの一卵性双生児の
一致率が88%、二卵性双生児の一致率が31%と
報告されています。


また近親者にASDがいると、診断基準を満たして
いない場合であっても、対人関係やコミュニケー
ションに問題を抱えるケースが多いようです。
これらは遺伝的な要因の重要性を示す所見です。


また、特定の遺伝性疾患を持つ人に、ASDの合併
率が高いことも知られています。


例えば、「フラジャイル(脆弱)X症候群」です。これは、
X染色体上の遺伝子異常を原因とする疾患で、知的
障害、情動不安定、自閉症症状などの精神症状に、
細長い顔、大耳介、扁平足、巨大睾丸、関節の過伸
展などの身体的特徴を伴うものです。



※…対人恐怖=発達障害ではない


結節性硬化症においてもASDの合併は高い率を
示しています。この疾患は遺伝性の母斑症(神経
皮膚症候群)の1つです。


顔面の血管線維腫、てんかん、知的障害が特徴的
で、全身に多数の良性腫瘍を伴うこともあります。


そのほか、レット症候群、アンジェルマン症候群など
の遺伝性疾患においてもASD症状を示す頻度が高
いことが知られています。


遺伝以外の要因も検討されています。例えば、妊娠
中の子宮出血、母親の糖尿病、周産期の低酸素状
態などが、子供のASDの危険因子と考えられています。


対人恐怖が原因で自閉的な症状や「空気の読めなさ
」が生じる場合もありますが、それは発達障害とは異
なるものです。


これは、「対人恐怖症」と診断されることもあれば、
「社会不安障害」、「社交不安障害」という病名が
つくこともあります。 また、統合失調症の初期段階
においても人を怖がり、そこから被害妄想に進展し
ていくこともみられます。



※…そもそも「他人への関心が薄い」


自閉症の症状は、対人恐怖とは異なり、むしろ「他
人に関心がない」「人との関わりをあまり好まない」
ことに基づいています。


対人恐怖においては、人と関わろうとしてもできない
ことから不安や恐怖心が生じるわけですが、自閉
症などのASDにおいては、そもそも他人に関心が
薄いのです。


その結果、「他人の気持ちを理解しない」、「場の
空気を読めない」といった特徴につながり、周囲か
らの孤立を招くことになります。


ASDの人が一見、他者との関わりに積極的である
ようでも、実際には働きかけが一方的で、適切な
関係を構築できていないケースもよく見られます。


以前、 ASDの人が、他人と会話をするときの視線を、
アイトラッカーという機器を用いて計測しました。


普通の人は、会話をしながら相手の顔や目を見る
ことが多いのです。ところがASDの人は、相手の顔
や目ではなく、体や背景を見る頻度が高率でした。


ASDの子供においても、多くの場合、集団のなかに
いるのに奇声を上げたり、跳ね回ったりと、他者の
存在を気にかけることがありません。


「空気が読めない人間」として扱われる ASDの人は、
「人嫌い」というほど他人を積極的に嫌っているので
もないし、他人に不安や恐怖を感じているわけでも
ありません。


むしろ、他人を気にしないし、視界に入っても特別な
存在と認知しないのです。



※…アイトラッカーの研究は、この点を実証したもの
となっています。


ASDの人は、自分が思ったことや本当のことを言いた
い、という気持ちを抑えることができません。


それが「相手の都合も顧みず、自分が思ったことを
話し続ける」「唐突な発言をする」など、周囲に対す
る配慮の欠如として表れます。


一方でADHDにも、衝動性の表れとして「思いつい
たことを言わずにいられない」傾向がありますが、ASD
の人は「自分が話していい状況なのかを認識できて
いない」ことが原因で、同様な行動がみられるのです。


その結果として、周囲から浮いてしまうことになりがち
です。さらに、「空気が読めない」「わがままで身勝手」
な人間として扱われることになりかねません。


本人も、自分が「変わった」人間であると見られている
ことに気がつき、自分から距離を取り引きこもっていく
ケースもあります。


事実、受診したASD患者302例について、健常者と
比較したところ、いじめの被害、不登校、引きこもり
などが高率でみられており、これに対する対策が求
められています。……










※…
人生は自分の「思い」次第。
そうすると、「絶対に明るい考えをするぞ」


「ネガティブな感情は持っちゃいけない」と
かって、ものすごくリキみ始める人がいます。
そんなに重く考える必要はないんだよ。


21世紀は「魂の時代」で、ものごとをどれだけ
軽く考えられるかで勝負が決まるから、深刻に
なっちゃいけないの。


昔は全体主義だったから、何をするにしても国
に従わなきゃいけなかった。 みんな貧しくて、
個人の幸せが後回しになるのは仕方がなかった
んです。


でも、時代は変わって豊かになりました。


豊かになって、個人がそれぞれの幸せを追い求
められるようになったの。 そういう時代に重く
考えるのは、わざわざ波動を重くしているって
ことだよ。


自ら不幸を選択するようなものなんです。


明るく楽しい波動を出すには、ものごとを軽く
考えること。 そもそも「明るい」という言葉
自体、「あ、かるい(=あ、軽い)」でしょ…


軽く考えなきゃ、ポジティブな波動は出ないよ。
軽く考えるクセを身につけるためには、「あれ
はダメ」「これは間違い」という世間の常識を
打ち破るのが一番です。


世間ではよく「勝ちグセ」っていう言葉が使わ
れるけど、勝ちグセをつけるには、考え方を変
えなきゃいけないの。


勝ちグセって、要は「勝てる思い」を身につけ
ることなんだよね。 日頃から明るい思いを持
つこと。 それには、ものごとを軽く考えられ
なきゃいけません。


軽く考えられるから、明るい思いを持つこと
ができて、何が起きても悪いようにはならない。
成功もするんです。



※…『楽しんだ人だけが成功する』


ものごとを軽く考えることができる人は、何度
でも挑戦できる人。 挑戦するたびに、重く考え
ていたら、挑戦することはできない。


たとえ、失敗したとしても、それを軽く考える
ことができる。 失敗するたびに、それを重く
考えていたら、気が滅入って、パワーがなくなる。


人からきつい言葉をかけられたり、傷つけられ
るようなことを言われたりしたとしても、それ
を軽く考えることができる。


いつまでもウジウジと気にしたりせず、軽く
流すことができる。


そして、一時は、テンションが落ちてしまって
も、またすぐに復活する。


つまり、レジリエンスが高い人。 軽く考える
ことができる人は、いつもサラッとしている。
ネチネチと重くなく、さっぱりとしている。
そして、機嫌がいい。


だから、明るくて、楽しくて、いつも笑顔が
ある。 どんなときも、深刻にならず… 軽く
考えることができる人でありたい。 …







×

非ログインユーザーとして返信する