貧者の一灯 ブログ

信じれば真実・疑えば妄想

貧者の一灯・THEライフ


















厚生労働省が2018年に公表した「国民健康・
栄養調査」より、成人女性の21.1%が「高コレ
ステロール」状態にあることが分かりました。


コレステロール値が高いと健康に悪影響を及ぼ
しますが、その一つとして、胆石の原因になる
可能性もあるとのこと。


中川和子さん(仮名)は出産以外で病院に
行くこともないほど健康だったそうですが、
ある日地獄のような腹痛に襲われ、病院に
行くと即日入院することになったそうで――。



※…前日まで元気だったのに


ある日曜日の午後、突然腹痛に襲われた。
今までに経験したことのない激痛だった。


七転八倒とはこのことか。脂汗がじっとり出てくる。
前日の土曜日、私は地元で行われた『NHKのど
自慢』の予選に出場していた。


残念ながら本選に進むことは叶わず、悔しい
思いで本放送を見ていたのだが、そんな感慨
もどこかへとんでいった。


とにかく息ができなくなるほどの痛み。昼食は
野菜中心の和食だったし、昨晩食べたラーメン
が悪さをしているとも思いがたい。


頭をかすめたのが、胆石の影響。


5年前の健康診断のとき、胆に石が数個ある
と指摘されていたのだ。


だが今まで病院に行くこともなく、1年前の健康
診断では「要治療」にもならなかった。


床を這って移動し痛み止めを探すが、薬箱には
風邪薬しかない。大変な病気なのではという不安、
ひとり暮らしの孤独が襲いかかってくる。


背中、腹部をマッサージしながら楽な姿勢を模索
していると、なんとなく呼吸が楽に。


つけっぱなしのテレビを見れば、なんと2時間
も経過していた。



※…精密検査にすぐ行くよう言われて


子どものころは病弱だったが、成長とともに
健康になっていった私。


高校卒業後働きはじめたが、具体的に何か
をした記憶はない。


それなのに、気がつけば社内の「健康保険を
使わない人ランキング」で一、二を争っていた。


病院嫌いだったこともあり、出産以外では病院
に行くこともなかった。


友人からは「病気の人の気持ちがわからない
でしょう」「健康だけがあなたの取り柄」と言われ
たことも。


50歳近くなっても、メタボや肥満は他人事。
昨年の健康診断は、周囲の人たちも羨む
結果だったのに。


健康には自信を持っていただけに、大きな
ショックを受けた。


夕方には痛みもおさまったので、翌日、当初
から予定していた健康診断に。


次の日、診断先から「血液検査の数値が大変
な状況なので、即、精密検査に行くように」と
緊急連絡があった。


教えられた数値を1年前の診断結果と照合
してびっくり。大幅に上昇している。


その夜は恐怖で寝た気がしなかった。


次の日、紹介された病院へ。前日教えられた
数値を医師に伝えると、即入院の指示が出た。


私は「用意をするために一度家に戻りたい」と
主張したが、医師は「とんでもない! 必要な
ものは、家の人に持ってきてもらうか、病院の
売店で買いなさい」と。車椅子の用意もされた。


歩くのも駄目なほど悪い状況なのか。頭が
真っ白になった。


なんとか義妹と友人に電話で病院名だけ伝えた
気がする。間もなく義妹と友人が駆けつけてくれた。


勤務先と長男の携帯電話にも一報を入れる。
次男は遠方在住なので、連絡しないことにした。


なぜ今なの? 


長男の嫁は第一子の出産を控えている。
義妹は母の介護で手一杯なのに……。


精密検査の結果、医師から「胆のうは石だらけ。
機能していません。切除をすすめます」と告げ
られた。


その場にいた長男も「後々のことを考えると切除
がいいのかも」との意見。


医師より手術のリスクの説明もあったが、私は
胆のうを切ることに決めた。


手術は予定通り終了。


しばらくして担当医が来て、取り出した胆石を
プレゼントしてくれた。こんなにたくさん取れる
のも珍しいらしい。


退院時、友人が自宅まで送ってくれた。周囲
の人たちに言い尽くせないほど助けてもらって
感謝いっぱい。健康なときには想像もしなかった。



※…入院中に孫が産まれて


クヨクヨするか笑って過ごすか 体調も徐々に
回復し、1ヵ月ほど経過したある日、再度激痛
が襲ってきた。


手術前と同じ腹痛だ。かかりつけのクリニック
に駆け込むと、医師曰く「手術後の癒着かも」。


とりあえず痛み止めの点滴で様子を見ること
になった。帰宅しても痛みはおさまらず、タクシ
ーで手術した病院へ向かう。


今度は胆管に石が詰まっていたことが判明。


石はすでに胆管の外に排出されていたのだが、
血液やほかの臓器に影響を与えていたので、
治療のため入院することになった。


追い打ちをかけるように、長男の嫁が出産
予定日よりも3週間早く入院したとの一報が。


こんな大変なときに私は何も力になれない。
予定日が早まったのは、もしかして私が心配
をかけたから?


罪悪感に苛まれて、病室を出たり入ったり、
談話室で携帯をじっと眺めたりと落ち着かない。


そんなとき、入院中だと思われる人から、
「何か心配なの?」と声をかけられた。


事情を話すと、「あなたが早く元気になること
が一番。出産は専門家にまかせましょう」と。
少し気持ちが楽になった。


その日の午後3時過ぎ、長男から孫誕生の
報告が届く。嬉し涙が流れ、病気もどこかへ
行ってしまったかのよう。


孫の顔が見たい一心で、回復が早まったの
かもしれない。5日目には退院し、孫に会いに
いった。


よく「孫は子どもよりも可愛い」と言うけれど、
本当に可愛い。


この子の成長を見るために、病気になんか
負けられないとむくむくと意欲が湧いてきた。


それから2年。なんとか健康を保っている。


ただ、体が下り坂に入っていることは間違い
ない事実。


いつ何時まさかの事態にぶつかるかわからない。
そのときのことを心配して、クヨクヨするか、笑って
過ごすのか。


私は腹痛の恐怖や病気の不安にとらわれた
ときは、孫の成長や趣味など楽しいことを考え
て、負の感情を打ち消している。


笑顔で過ごせば、周りの人にも喜んでもら
えるし、「笑う門には福来たる」で病気も逃げ
出してくれるのでは、と思っているから …














※…斎藤一人さんの言葉…


ある女の子から、こんな質問が来ました。


「付き合っている彼氏と別れることになって
しまいました。


『この人は運命の人だ!』と思っているほど
大好きだったのに、縁が切れてしまうのは、
どうしてでしょうか?」


縁が切れる原因って、いろいろあるよね。
人によって違うんだけど、ほとんどの場合は、
「相手の“心の空間"をおかしたこと」なんだよな。


この世には、「“心の空間”の法則」っていうもの
があるんだよ。


自分に必要な“心の空間”っていうものっていう
のは、「自由に、のびのび動ける場所」ってい
うのかな。


“心の空間”がたくさん必要な人と、少しでも
大丈夫な人と差はあるかもしれないけれど、
必ず「必要な“心の空間”」っていうのがある。


その“心の空間”を、人からおかされたらイヤだ
よね。 たとえ、付き合っている相手だったり、
結婚相手だとしても、自分の“心の空間” を
おかされると、ものすごくイヤなんだよな。


たとえば、奥さんが「韓流ドラマ」が好きで、韓国
の俳優をおっかけているとするよね。 それで、
その奥さんのダンナも「韓流ドラマ」が好きだっ
たら、夫婦で一緒に楽しめて、「楽しい“心の
空間”」が大きくなります。


でも、ダンナは「韓流ドラマ」に興味がなくても、
それはそれでいいんだよ。


奥さんに「おまえは、韓流ドラマ好きだもんな。
十分楽しみなよ」とか言っていればいいんだよ。


それは、相手の“心の空間”を認めてあげたこと
になるんだよ。 だけど、「韓流ドラマなんてくだら
ないもの、見るのやめろ!」って言うのは、奥さん
の“心の空間”に踏み込んで、相手の“心の空間”
を減らそうとしていることになる。


こういうことをされると、奥さんは、ダンナのこと
がつくづくイヤになるんだよね。


結婚してからも、付き合っているときでも、相手
が好きでたまらないときは、お互い相手の“心の
空間”に入り込んでも、文句を言わない時期が
あるんだよ。


だけど、 お互いがもともと他人だから、相手
とは違う“心の空間”があってあたりまえなん
だよな。


「この人は、このくらいの空間だから」って、認め
てくれる人とは、長く一緒にいられるんだよ。


だって、「“心の空間”を認めてくれる人」は、
自分の“心の空間”の中にいてもいいもんな。
相手の“心の空間”を認めなかったり、減らそう
とする人がそばにいることが耐えられないんだよ。


もしかすると、この質問をくれた女の子は、相手
の“心の空間”の中に入り込もうとするクセがある
のかもしれないね。


愛があるから、相手の“心の空間”にズカズカ
入っていいんじゃないんだよ。 愛があるから、
相手の“心の空間”を大事にして、守ってやら
なきゃいけないんだよな。 …



※…
この“心の空間”の話は、なにも恋人同士の
話だけではなく、夫婦や友人、同僚や仲間
などにも言えることだ。


自分の心の中に土足で入り込まれて気分が
いい人はいない。


話したくないことを根掘り葉掘り聞かれること
ほど嫌なことはない。


大敬先生は「人間の交わり」についてこう
語っている。


『私たちの交わりは、清交、淡交でありたいなあ
と思っています。 清らかで、さわやかで、あまり
人の仕事や家庭や、心の内側にまでズカズカ
立ち入らない、淡い、まみずのような交わりで
あればと思っています。


そのまみずの中に、無量の味わいを感じとれ
る人になってほしいと思っています。


自分が正義と信じることを、その人が迷惑がっ
ているのにも気づかずべつの相手に語ったり、
どんどん文章を送りつけたりするのではなく、


相手のわずかの表情の変化や動作や言葉から、
その人の内心の思いを読み取れるほどの思い
やりの繊細さを持つ人になってほしいと思います。


何事も行きすぎないよう、やりすぎないよう、
すこし物足りないほどでとどめておくのが、
万事における秘訣です。


「君子の交わりは淡きこと水のごとし」とは、
荘子の言葉。


その後に続く言葉が、「小人の交わりは甘き
こと醴(れい)の如し」


あまり人のことには深入りせず、水のように
あっさりと付き合うことが、良い人間関係を
長く続かせるコツ。


「醴」とは甘酒のように甘くてベタベタしている
ことを言うが、つまらない人間の交友関係は、
ベタベタしていて、一時は深い交際のように
見えても、それは長続きしない。


長く続く交わりには、余韻がある。


淡交と清交を目指し…「心の空間」の法則を
大事にする人でありたい。…。
  







×

非ログインユーザーとして返信する