貧者の一灯 ブログ

信じれば真実・疑えば妄想

貧者の一灯・特別編

















浅田次郎さんは、いまや文壇の大御所ですが、
少し前まではどれだけ原稿を書いても採用されない、
作家志望の人でした。


自分には才能がないと思いつつ努力し続けたそうです。


作家という夢ではなくとも、自分の夢をもって努力している
人のために、決してあきらめなかった浅田次郎さんのお話





みんなから馬鹿扱いされても、 だからといって 自分の信念
をあきらめてはいけない。… 浅田次郎


浅田次郎さん、100万人が泣いた小説『鉄道員
(ぽっぽや)』で直木賞を受賞した作家です。


『鉄道員(ぽっぽや)』は、高倉健さん主演で映画にも
なりましたね。泣いた人も多いはず・・・


人気がある作家のひとりとなった浅田次郎さんですが、
40歳になるまでは、物書きとしてほとんど見向きも
されない人だったのです。


浅田さんは、小学生の頃から小説家を目指して
いた人です。そして、愚直なまでの努力を積み重ねて、
その夢をかなえた人です。


高校生の時、同じく小説家を目指す心から尊敬する
先輩に「お前は才能がない。小説家にはなれないよ」
と言われます。


ショックでしたが、才能がないのは、その通りだ
と思ったそうです。


それでも、その先輩の教えの通り、原稿用紙に三島
由紀夫の小説などを書き写す修行をしていきます。


大学には行かず、職を転々としてながらも、その修行
を続けました。


一日6時間机に向かうという目標をかかげ、実質3時間
以上、毎日机の上の原稿用紙に向かったそうです。


その一方で、書いた小説を様々な文学賞に応募しますが、
ことごとく落選します。


その間に書いて、煙と消えた原稿用紙は何万枚にも
及ぶそうです。


そういう生活を10年間以上続けました。





彼が30歳を過ぎた頃、ようやく二次選考に作品が残りました。
うれしくて、うれしくて、飛び上がって、その出版社の前まで
行って手を合わせて感謝したそうです。


哀れ、その作品も結局ボツになるのですが、その小説の
主人公の名前が「浅田次郎」。


それ以来、彼はこの名前をペンネームにします。


自分の作品が雑誌で初めて活字になったのは、なんと
35歳のとき。 はじめの単行本が出版されたのが、
40歳のとき。


小説家を志してから悠に30年もかかったのです。


ですから、いままでまったく相手にされなかった
大手出版社から、エッセーの連載の話が飛び込んで
きたときには素直に信じられず、


借金取りが自分を誘い出すワナだと本気で疑ったそうです。


しかし、その後思いがけず、『メトロに乗って』で吉川英治
文学賞受賞。 『鉄道員』で直木賞を受賞。


いまも人気がある作家のひとりとして活躍中です。
夢が大きいほど、長い準備期間が必要です。
夢が大きいほど、失敗の数も多くなります。


それでも、彼はずっと「小説家になりたい」という夢を
あきらめませんでした。


書いた作品が、落選しても、落選しても、落選しても
書き続けました。


やはり才能がないのか、やはり才能がないのか、
やはり才能がないのかと落胆する日も書き続けました。
続けたからこそ、自分の夢をかなえられたのです。


夢をかなえるために、歩みを続けよう。
浅田さんは、書くことが本当にすごく好きだったんですね。











生徒1600名、教職員100名。
体育の教師だけでも僕を含めて8名もいる学校です。


当時は非常に荒れていて、生徒の服装は乱れ、
校内には煙草の吸い殻が落ちており、僕も初日から
えらい目に遭いました。


グラウンドから校舎に入ろうとした瞬間、3階の窓から
僕を目がけて椅子が落ちてきたのです。


間一髪で当たらずに済んだものの、当たっていたら
当然死んでいた。


そういう悪事を平気で働く生徒がいたのです。


授業以前に生徒たちの生活態度を直さなければ
ならない。そう考え、登校時に校門に立ち服装
チェックをし、


反抗的に向かってくる生徒に対しては真正面から
厳しく向き合い続けるうちに、徐々に校風に変化
を感じていきました。


ところが赴任3年目、25歳の時、僕の教師人生を
揺るがす大事件が起きました。


受け持っていた生徒が、あろうことか両親によって
殺されてしまったのです。


少年の家庭内暴力に思い悩んだ末に、少年が寝て
いる間に両親が殺めてしまったという悲劇……。


この衝撃的な事件はマスコミでも大きく報じられ、
「教師や学校は何をやっていたのだ」と集中砲火
を浴びました。


その結果、落ち着きを見せ始めていた学校が
再び地獄のようになりました。


生徒たちが学校のガラスを割る、教室にペンキを
ぶちまける。女性の先生が殴られる。


多くの先生がストレスで学校に来られなくなりました。


そして遂に、僕も髪の毛が抜けてしまい、三十八度の
高熱が出てしまったのです。


フラフラになりながら自宅に戻り、母に学校を休む
旨を告げました。…


母もこの惨状を知っていたため、当然僕は優しい
言葉を掛けてもらえると期待していたわけです。


ところが母はなぜか、黒のマジックペンを持ってくる
ではありませんか。


そして、そのマジックペンで塗り始めたのです、


僕の髪が抜けたその箇所を。
びっくりして言葉も出ませんでした。


恐る恐る顔を上げると母は涙を流しながら言いました。


「あんたは教師を辞めようとしているやろ? 
顔に書いてある。


あんた、よう聞きや。辛いことがあったからといって
仕事を変えたところで、新しいプラスの芽が出るのか?


違うやろ。自分を変えなさい。
自分を変えない限り、仕事を変えても一緒やで」


母の泣き顔を見たのは 後にも先にもこの時だけです。


普段は優しかった母の一喝で覚醒し、一念発起して
再び教師の仕事に向き合うことができました。


やはり、困難に直面した時に優しい言葉を掛けても
人は育ちません。


厳しくも本気で向き合ってこそ成長を遂げ本物に
なるのです。


この出来事が私の教師としての原点であり、


母は最大の教師です。






×

非ログインユーザーとして返信する