貧者の一灯 ブログ

信じれば真実・疑えば妄想

貧者の一灯・妄想物語

















 適量は健康に影響しないが、適量を
   少しでも超えると寿命が縮む。


 設定されている「適度な飲酒量の目安」
   は本当の適量よりも多く設定されている。


 お金儲けのために「健康によい」として
   おく方が都合がいい。



酒は百薬の長といわれ、適量であれば
健康に良く、飲み過ぎれば健康に悪い
とされてきた。


飲酒量と死亡率をグラフ化すると、適量
であれば全く飲まない人よりも死亡率が
下がり、一定量を超えると死亡率が上がる。


Jカーブ効果といわれるものがその根拠
とされている。


しかし、Jカーブ効果があるのは特定の疾患
だけで、実際はほとんどJカーブ効果がない
ことは分かっていた。


最新の研究でも、「適度な飲酒量」で善玉
コレステロールが増え、血管が詰まるのを
防ぐ効果はあるが、


「適度な飲酒量」であっても循環器系疾患
のリスクが上がることを考えると、健康に良い
とはいえず適量であれば「健康に影響がない」
としか言えないとなっている。


最近発表された論文では、適度な飲酒とは
「1週間にアルコール100g以下」とされている。


ワインなら1週間でグラス5杯、缶ビール350ml
なら1週間で7本ほどとなる。


これは各国が独自に定めている「適度な
飲酒量の目安」よりも少ない。


本当の適量よりも多く設定された目安の
ため、適量になるように考えている人でさえ
適量以上に摂取している可能性がある。


実際、お酒の年間消費量を考えれば、
多くの人が適量以上に摂取していること
になる。


また、100g~200gなら半年。
200g~350gなら1~2年。
350gを超えると4年以上。


アルコールを飲めば飲むほど健康を害し
寿命が縮むことも分かっている。


飲酒運転の取り締まりや罰則は強化され
ているが、「飲酒」そのものについては
まだ厳しくない。


健康被害を考え「喫煙」に関しては厳しく
なっているのに、「飲酒」はそれほど厳しく
ないのだろうか。


肺がん、タバコの火の不始末など「喫煙に
よる健康被害や死亡」よりも、


飲酒運転、急性アルコール中毒、暴行
など「飲酒による健康被害や死亡」の方が
圧倒的に多い。


先に強化すべきは「禁酒」のはずなのに、
「禁煙」のほうが強化されていくのか。


実はタバコは薬としての効果があることが
分かっているが、医学進歩のための金儲け
が理由で喫煙者を減らそうとしている。


喫煙者を減らすことで、患者を増やそうと
しているのだ。


「飲み過ぎは良くない」ということは誰もが
知っていることなので飲酒を推奨すること
はできない。


しかし、「適量であれば健康に良い」ということ
も誰もが知っている。


実際は「適量は健康に影響しない」である。


「酒は百薬の長」「適量は健康に良い」と
することで、お酒を飲ませ患者を増やそう
としている。


飲酒について喫煙ほど厳しくならないのも
「医学進歩のための金儲け」が目的だ。


都合のよいデータだけを用いて健康に
良い悪いを操作し、世界規模で金儲け
がされている。…













自分で自分の才能を信じて行動するのって、
一番運が向かないことかもしれない。


運ていうのは、自分の好きなところや得意
なところにはないと、僕は思ってます。


以前、僕と一緒に番組をやったディレクター
が、営業部に異動したことがありました。


本人はぜんぜん納得してない。


「バラエティー番組を作りたくてテレビ局に
入ったのに、なんで俺が営業にいかなきゃ
いけないんだ」 って、怒ってました。


でもその人、どんどん成績伸ばして、
営業部で出世しちゃった。


営業がとっても向いてたんです。


つまり、才能って自分で決めることじゃないん
だよね。それを見抜くのは、自分以外の人間。


だから、納得がいかなくても、人に言われたこと
を素直に一生懸命やったほうがいい。


世の中って、自分の思い通りにはいかない。
でも、その思い通りにいかない道に、実は
運が落ちてるんだよね。



欽ちゃんは「司会はできないから、司会だけ
はやりたくない」と事務所には言っていたそうだ。


しかし、コント55号を解散したら、司会の仕事
ばっかり頼まれたという。


初めて司会したとき、司会が苦手なので、
出場チームの名前も忘れてしまった、
「つぎのチームは、え~と…、誰だっけ?」
とこんな感じ。


ところが、これがウケちゃって、「あんな
新しい司会はいない。ぜひ、うちの局でも
やってください」と仕事の依頼がたくさん
きちゃったそうだ。


苦手なものや、思い通りにいかない道に、
運が落ちているということだ。


自分が予期しないこと、思いもしないような
ことに、運はやってくる。


つまり、予期せぬ偶然だ。
それが、セレンディピティ。


また、クランボルツ教授のいう「計画的
偶発性理論(プランドハプンスタンス)」と
いうゴールを決めないキャリアの考え方
でもある。


予期せぬできごとがキャリアを左右し、
偶然の出来事が新たなキャリアにつながる。


ここで大事なことは、ただ待っている人には
良き偶然はやってこない。


自分の目標や夢にこだわらず、行動する
人にのみ、運はやってくる。…


author:萩本欽一氏の心に響く言葉…








×

非ログインユーザーとして返信する